- <医療情報取得加算>
-
当院では、施設基準を満たす医療機関として、オンライン資格確認によって患者様の同意を得て診療情報を取得し、それらを診療に活用することで、質の高い医療の提供に努めてまいります。また、正確な診療情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
上記の体制により、「医療情報取得加算」として、以下の点数を算定します。
- 初診時(月1回に限る) 1点
- 再診時(3カ月に1回に限る) 1点
- <明細書発⾏体制等加算>
-
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
- <医療DX推進体制整備加算について>
-
医療DX推進体制整備について下記の通り対応を行う予定となっています。
(1) オンライン請求を行っています。
(2) オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3) 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
(4) 電子処方箋を発行する体制を整備する予定としています。
(5) 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定としています。
(6) マイナンバーカードの保険証利用の使用において、ポスター掲示・声かけを行っています。
- <一般名処方について>
-
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤医薬品の成 分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって患者さんの負担軽減される場合が あるほか、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。 一般名処方について、ご不明な点などがありましたら医師または薬剤師までご相談ください。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※一般名処方とは お薬の「商品名」ではなく、「有効成分の名称」を処方せんに記載することです。これにより、有効成分、 効能効果が同じお薬が複数ある場合には、保険薬局の薬剤師と相談して、選択することができます。
- <在宅医療DX情報活用加算>
-
当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。
また、マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでおります。
電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しております。
- <在宅医療情報連携加算>
-
当院では、医療機関・介護サービス事業者とICTツールでの連携体制をとっております。患者様の状況に応じて、診療情報等の医療情報を共有しています。
【連携機関】(順不同)
- りんご薬局 東海大前店
- 訪問看護 夢眠おおづ
- けいず 訪問看護ステーション
- 訪問看護ステーション cocoa
- 訪問看護ステーション あおい
- 訪問看護ステーション spito
- 訪問看護ステーション You‘s 他